借景の山の緑も、日に日に濃さを増し夏めいて来ました。夏の俳句その1です。 1. …

借景の山の緑も、日に日に濃さを増し夏めいて来ました。夏の俳句その1です。 1. …
いつの間にか、近隣の桜が葉桜に変わりつつあります。丁度1週間前に、御殿場方面に久…
今年は、花粉症がひどくて困っています。年を重ねると、花粉症も軽くなると聞いていま…
最近のAI技術の進歩は、目覚ましいものがあります。絵を描くAIも様々にありますが…
海外、国内問わず、事件、騒動が多発しており、全く落ち着きませんね。石神台の身近で…
最近のAI技術の進歩は、目覚ましいものがあります。絵を描くAIを先日見ましたが、…
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。新年の俳句その1をお送り…
いつの間にか冬の寒さが忍び寄り、日毎の寒暖差に悩まされる毎日です。遅れましたが、…
去る2022年10月9日(月)平塚囲碁まつり多面打ち大会が開催されました。平塚駅…
台風騒ぎが収まり、良いお天気となって います。急に秋らしくなりました。「秋バテ」…
先日「つくつく法師」が鳴きました。一回限りでしたが。本格的な秋の訪れが待ち遠しい…
暑い日が続きますね。夏の俳句その2です。 1、仙人掌のピンクの花をリカー漬け2、…
もともと20年ぐらい前に、娘の友人のお母さん(実家は温室栽培で商売していたそうで…
あちこち穴が開き捨てようと思ったジーパンを使って、子供リュックを作ってみました。…
まだ五月なのにいきなり真夏日が来て身体が戸惑っているようです。夏の俳句その1です…
趣味で知り合った友人が、お年をとって庭の草むしりが大変になったので、庭に白い砂利…
雨模様が断続的に続いて、春の気分も今ひとつです。しかし、雑木林などのたたずまいは…
春の夜空を彩る「4月こと座流星群」の活動が、4月23日(土)4時頃に極大を迎えま…