海が見える街 大磯町石神台

「かぶれる木」に注意 !

この案内は2024年7月22日の発信です。最近、石神台では「かぶれる木」であるハゼノキが垣根や玄関口の植え込み、歩道のつつじの隙間から伸びているのが見つかっています。うっかり触るとアレルギー反応で、かぶれ症状になるので、注意ください。歩道のハゼノキは1丁目16のごみ箱付近で、現在は注意の案内が、下がっています。大磯町公園課には連絡済です。

 鳥が運んできた種が、今春、発芽して急成長しているものと思われます。見つかったハゼノキの樹高は30cm~1mです。ハゼノキの特徴は、現在は枝幹が赤色をしていて、葉はやや細長い形です。写真を参考にしてください。

 自宅の庭で、見慣れない木が成長していたら、絶対に触らないようにハゼノキで無いか確認してください。伐採処分するときは根っこまで取る必要があります。完全装備で接触しないように行うか、専門の植木屋さんなどに相談してください。

ハゼの木の樹形

ハゼの木が成長しても、葉っぱが左右対称についていることは変わりません。これが見分けるポイントになります。又葉っぱは上の画像のように細長いことも特徴です。

2 thoughts on “「かぶれる木」に注意 !

  1. umimie

    大磯町役場から、現地のハゼを確認できた旨連絡がありました。業者に伐採依頼したが、都合で2週間前後待ってほしいとのことでした。7月25日

  2. umimie

    2024年8月4日 上記歩道の「かぶれる木」は伐採されていました。一方、3丁目の4か所で「はぜのき」が見つかりました。